54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

市民への人権啓発イベントにつきましては、荒尾人権フェスティバル開催しており、子供たちによる人権に関するメッセージとともに、人権講演会人権に関する各種パネル展示するなど、人権問題や部落問題を学ぶ機会となります。  さらに、荒尾社会人権教育推進協議会が主催しております人権問題講演会においても、部落差別をはじめとするあらゆる人権問題の解消に向けた人権啓発を行っています。  

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

本市では、長年にわたり誤った認識で今なお残る部落差別をはじめ、様々な差別の現実に深く学び、その問題解決のため、市民関係団体を対象に部落差別人権等について考える機会として、人権同和問題講演会人権同和教育研究大会人権フェスティバルなど、年間に5回ほど荒尾総合文化センター等講演パネル展示学校から児童・生徒による意見発表研究大会ではパネルディスカッションワークショップ形式参加者自らが積極的

宇土市議会 2019-12-03 12月03日-03号

また,毎年12月を人権月間として,市立図書館内に人権図書コーナーを設置し,さらに,毎年2月には,市民会館において人権フェスティバルとしてハートフルフェスタを開催し,人権問題についての正しい理解と問題解決への積極的な関心と態度の育成に努めるなど市民への周知・啓発活動に取り組んでいるところでございます。 

合志市議会 2019-08-27 08月27日-02号

今後も出前人権講座人権フェスティバル等の啓発教育事業を実施していくと、予定しているところでございますけれども、担当課としてあらゆる人権問題を解決するためにはどうすればよいかという考えを常に念頭に置きながら、一日も早い差別解消に向けて継続的に啓発教育に取り組んでいきたいと考えております。 よろしくお願いします。 ○議長坂本武人君) 松井議員

合志市議会 2019-02-27 02月27日-03号

本題に入りますけれども、昨年12月1日に開催された人権フェスティバルは、プログラムもシンプルな内容でございましたし、本当によかったと思いますが、まず市民の皆様の感想を聞かせてください。 ○議長吉永健司君) 鍬野部長。 ◎教育部長鍬野文昭君) お答えします。 人権フェスティバル当日は、約800人の参加をいただき、参加者の約6割の方からアンケートの提出をいただきました。

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

55:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 法務省が作成したチラシと、全国隣保館連絡協議会が作成したチラシがそれぞれございますけれども、7月では法務省チラシを11月の職員研修会と12月の人権フェスティバルのほうでは、全国隣保館連絡協議会チラシを使って配布をしているところでございます。

荒尾市議会 2017-12-13 2017-12-13 平成29年第5回定例会(5日目) 本文

本市では12月2日、荒尾総合文化センターにおきまして第17回荒尾人権フェスティバル開催されました。会場には、乳幼児を抱いた保護者をはじめ、園児から高齢の方まで幅広い年齢層参加され、ステージ部門での子どもたちからのメッセージでは、府本小学校中央小学校有明高等学校から意見発表、そして、講演パネル展示などで、参加された方々認識が深まったものと思います。  

荒尾市議会 2017-12-11 2017-12-11 平成29年第5回定例会(3日目) 本文

11:◯教育長永尾則行君) ◯教育長永尾則行君) 先日、大牟田市で全国大会がございまして、ちょうど荒尾市は人権フェスティバルの日でしたので、私は行けなかったんですが、そちらのほうに参加した学校もございます。  持続可能な社会をつくるためのいろいろな取り組みは、今、全部の学校でやっております。

合志市議会 2017-02-24 02月24日-02号

それに対してまして、現在行っている人権フェスティバルをはじめとした講演会研修会開催、また、解放子ども会学習会などをとおして、部落差別を許さずに立ち向かっていける子供たち育成などのさまざまな取り組みとあわせまして、地域の実情に応じた新たな取り組みを検討し、市民方々と一体となって実施していくことで、部落差別解消につなげていきたいというふうに考えております。 

合志市議会 2016-02-29 02月29日-03号

さて、今年度人権啓発講演会人権フェスティバル、人権教育研修など行事がまた組み込まれていくと思いますが、人権啓発教育課として、どのように本年度取り組まれていくのか、決意を伺います。 ○議長吉永健司君) 安永課長。 ◎人権啓発教育課長安永恵藏君) お答えします。人権啓発教育課におきましては、市民人権意識の現状を把握するため、講演会研修会等においてアンケートの調査を実施しております。

合志市議会 2015-03-11 03月11日-04号

本市での人権フェスティバル教育現場の先生が、昨年、自分の体験を話しながらの歌は本当に心に響きました。木庭君は、そのプレゼンの中で提言をされました。1つ目は、恵楓園経由にするシャトルバスの運行、そしてまた2つ目は、恵楓園会場としたイベント開催ということの2つ提言をされましたけれども、このことに関しまして、どのように考えられますか、伺いたいと思います。